MAYURA CHRONICLE
| 2000.10 | -- | 
								この頃、『偽春菜』を初めて知りました。それまでは某ペルソナ○ェアあたりで遊んでいましたが、何となくネットを彷徨っているうちに黒衣氏のサイトに辿り着き、偽春菜を使い始めました。 | 
| 2000.12 | -- | 
								『偽春菜』の完成度がさらに高まり、スキンやヘッドラインセンサ等が実装されました。 | 
| 2001.01 | -- | 
								『偽春菜』はますますパワーアップしていきます。『せりこ』や『奈留』等の強力なスキンが現れ、それに呼応するように黒衣氏も猛然とバージョンアップを続けます。 | 
| 2001.02 | -- | 
								『偽春菜』が『任意』という名前に変わり、再公開への道を模索し始めます。 | 
| 2001.03 | 
 | 
								3月になり、ゴーストやスキンの数も増えてきました。ただ、独自の外見を持ち、独自の会話をする、『任意』の面影を断ち切った本当の意味のゴーストはなかなか現れませんでした。 
								正直最初は、まゆらが受け入れられるとは全然思っていませんでしたね。『任意』ユーザー層を中高生〜大学生程度と見積もっていましたので、何人か反応してくれれば御の字といった程度でした。 
								公開してしばらくは、『ほげほげってムネきゅん?』問題が専ら悩みのタネでした(笑) | 
| 2001.04 | 
 | 
								相変わらず、閑馬氏の怒涛の更新が続きます。私たちはそれに合わせてゴーストを更新するので精一杯です。 
								V2.00になり、サーフィス画像を一新しました。 	
								この頃、閑馬氏作の『スーパーせりこ大戦』が公開されました。まゆらもキャラの一人として登場しています。 | 
| 2001.05 | 
 | 
								この時期は、『迷宮』を作っていました。 | 
| 2001.06 | -- | 
								確か『迷宮』を公開したのがこの頃だった気がします。 | 
| 2001.07 | 
 | 
								閑馬氏が『うなぎ計画』というよく分からない事を始めます。彼の気まぐれはいつものことなので普通に流していましたが、内容自体はシェルが完全に独立し、各ゴースト固有のものになるという大変有り難い変更でした。 | 
| 2001.08 | 
 | 
								『何か period "redo"』が公開され、(仮)が外れて正式名称になります。ようやく新しいデフォルトシェルが添付され、仕様もかなり洗練されてきました。 | 
| 2001.09 | -- | 
								この頃は、特に目立った動きはありませんでした。 
								まゆらの方は、コミュニケート機能をいじったりしていました。 | 
| 2001.10 | 
 | 
								10月は色々と大変でした。 
								サイトが落ち着いた後、『なにかろーぐ』の製作に入りました。原作の要素をゲームにいかに当てはめるかで苦労した覚えがあります。 100の質問が流行っていたのもこの時期ですね。 | 
| 2001.11 | 
 | 
								『何か "slay"』が公開されました。同時に、デフォルトゴーストが『さくら』に戻ります。 
								11月といえば忘れてはいけないのが、この月にラグナロクオンラインのベータテストが始まった事です。 | 
| 2001.12 | -- | 
								相変わらずラグナロクにハマり、更新は割とスローペースです。 | 
| 2002.01 | -- | 
								年が明けました。 | 
| 2002.02 | 
 
 | 
								2月になり、公式サイトのヒット数が100万を越えました。 
 | 
| 2002.03 | -- | 
								終わりの時が来ました。 
								その後、『伺か最萌トーナメント』というイベントが開催され、私もまゆらの試合時にはずっと張り付いて観戦していました(笑) |